< 前   次 >
ツルワダン

ツルワダン

学名:Ixeris longirostra

(キク科・タカサゴソウ属)

海岸の崖や砂地、草地に生える多年草。 絶滅危惧種ⅠⅠ類(VU)に指定。
草丈20~40cm。岩場では小さな株に、土壌のいい草地では大きな株になる。
粉をふいたような白緑色の長細い葉で、葉質は無毛でやや肉厚。

花期は暖かい時期を中心に1年中咲かせている。花が終わると、一度花を閉じてから数日すると綿毛を開く。
種子は褐色で、中心の幅が広く縦の溝が数本走り、先端は細く尖っている。

小笠原諸島で野生化したヤギによる食害で、個体数は減少の一途。父島では、ヤギのいない海岸の岩場や砂地などにわずかに生育するだけになっている。